とうとう3年になってしまった


今日はじじの日!┌(┌ *´ω`*)┐₍₍⁽⁽(ી( *´ω`* )ʃ)₎₎⁾⁾



…はい。開幕からサーセン。すぐに本題(?)に入ろうと思います(フォントサイズも44だよ!



 4月2日は入学式だったようです。どうもなうです。進級し、とうとう3年になりましたうちの大学では2年次に留年することはない。8日から講義が再び始まります。
ちなみに、2日は学内でアシスタントしてました。いわゆるバイトみたいなものか? 新入生の推奨PCを見ましたがまあ薄いこと。あと色が違う。今年は全員推奨PCだったのかな。
アシスタントをやって思ったことは自分が如何にコミュ障であるかということ。割とこれが致命傷になってる気がしてならない。あとは大学でのアシスタントの気分が味わえたから、
ある意味、良い経験になったと思う。もしかしたらまた学内でやるかもしれないので。

 前述のとおり、8日から講義が始まるため春休みもそろそろ終わります早く春休みになって欲しい。今期の講義は思ってるよりはある気がするが、試験は少ないようだ。
ただし実験や講義内課題が厳しくなりそうなので油断は大敵。更には研究室の配属や院試に向けた対策もあるためいろいろやらなければならないことが多い気がする。今のところ、
基本情報技術者試験が最も早いようで、そちらの対策が優先かなお、お察しの模様。近いうちに過去問を購入して演習する方が良いと思う。今月は基本情報対策のペースを上げつつ
専門書を読み進めるという計画。あと最近は出かける頻度が少し増えたので英語も僅かながらやるようになったただし大したことやってない。また、最近は微分幾何学や多様体、数値解析
にも興味が湧いてきた。ここまで興味のある分野が増えると本当に危機感ないと感じる自分。面談の時に結構話が長くなったから尚更不安だ。というか代数学をやってない時点で危ないのだが。
個人的に卒業までに集合論・代数学・線形代数学・解析学・位相空間論は最低限触れておきたい(このうち代数学と位相空間論に触れておらず危険)。微分方程式も偏微分方程式については
理解が進んでおらず、場合によっては卒業研究に代数学の知識が前提となる場合もあるかもしれないので学んで損はないと思うというか基礎だしやるのは当たり前なんだけど
また、もしかしたら数値解析を使用する可能性も無くはないため、Fortranを使えるようにするのもいいかもしれない。

と、ごたごた言っているわけだが4年次には数学に関する研究をしようと考えている。特に、微分方程式または位相幾何学に関する研究をしたいと考えているが、研究テーマは定まっていない。
数値解析も面白そうだが実際使うかどうかは不明。もしかしたらフーリエ解析を利用する可能性もあるかもしれない確率統計なんてなかった。何にせよ今年度は思考回路を駆け巡る年度になりそうだ。

一覧に戻る